Loading...

納骨堂ってどんなもの?特徴や選び方

大切な家族が亡くなって、葬儀、法要を済ませたあとに考えなければならないのがお墓です。故人がゆっくりと休める場所として近年では様々な種類のお墓が増えてきました。中には生前からしっかりと準備をしている方さえいらっしゃいます。

納骨堂は、文字通り、お骨を納めるお堂です。最近は電車やタクシーでも気軽に行けるようなアクセスの良い場所にできるなど、身近に感じられるようになりました。納骨堂とはどんなものなのか、特徴・選び方や価格帯など、初めてのお墓選びに必要な情報を揃えました。

今から納骨堂について知っているといざというときに助けになるはずです。将来必要となるお墓の1つの選択肢として分かりやすく解説していきます。

納骨堂(室内墓所)はお墓の一種

一般的な霊園にあるお墓の他にも、多種多様なお墓が存在しています。その中でも納骨堂は、お墓を建てる必要はなく、小規模の人数で利用が可能なお墓の一種です。呼び名も、納骨殿、室内墓所、霊堂納骨堂とも言われます。納骨堂という形態は世界中に存在しているため、近年は宗教を問わず利用できる納骨堂も増えています。

ご遺骨を納めるお堂には種類がある

納骨堂は、運営している形態により、いくつかの種類があります。

・寺院納骨堂
お寺(寺院)にある納骨堂です。
ご自宅の近くや、付き合いのあるお寺を利用することが多いでしょう。
運営しているお寺によって費用面などに差があるものの、故人の供養という面では安心ができます。

・公営納骨堂
お近くの各自治体が運営する納骨堂です。一定の使用条件があります。人口の多い都市部では、団地と同じように抽選形式をとっているところが多く、準備するとなると生前から応募し準備する必要があります。使用年数、費用面で優れている場合が多いのが特徴です。

・民営納骨堂
法人(宗教法人など)が運営している納骨堂です。最新式のシステムを導入しているなど、都心部で便利に利用できる納骨堂を取り揃えています。故人だけではなく、ご遺族が利用しやすい設備を多く取り入れているのが特徴です。

・合祀納骨堂
1つの場所を合同で使用するスタイルの納骨堂です。永代供養墓など呼び方は様々ですが、宗派も関係なく利用できるところが多いです。費用面、供養面で優れているところは特徴ですが、プライベート感はありません。

納骨堂(室内墓所)の特徴

納骨堂は一般的なお墓と違い契約内容に特色があり、特徴が外からは見えづらい性質があります。多くの納骨堂からみる特徴を挙げてみます。

・全天候型の施設が多い
納骨堂は基本的に室内施設です。そのため雨風に当たらず、快適な空調環境で故人を偲ぶことが叶います。

・後継者がいなくても安心できる
多くの納骨堂には、1区画あたりに対する人数制限があります。ご夫婦単位や1家族単位など小規模の場合が多いため、後継者がいなくなったあとのお骨の行先を契約時に決めることができます。

・面倒な手間が少ない
一般的なお墓の場合、墓石の手入れなどがあり手間がかかりますが、納骨堂は管理をおまかせしているので、手間がかかりません。納骨堂によっては、お線香などを準備しなくても手ぶらで行ける場合もあります。

・お墓にくらべて購入しやすい
納骨堂は、お堂にスペースを借りるため、費用面では一般的なお墓よりも低いのが特徴です。また、建設が終わるまで待つ必要がなく、契約の手間も少ないため、すぐ利用できます。

・いつでも人の目があり安心感がある
寺院納骨堂には、清掃など管理する方が必ず駐在しているため有人です。いつでも人の目があるため、安心感があります。また、近年は防犯の観点から、防犯カメラの導入やセキュリティー対策をしっかりしている納骨堂が増えています。

納骨堂(室内墓所)には種類がある

快適な環境でお参りができる納骨堂ですが、場所によって形状が異なることもあります。契約する納骨堂によってタイプが違いますので、必ず見学をして確認をする必要があります

・サイネージ参拝型
参拝室でカードキーやQRコードなどにより故人の遺影や戒名など、様々な映像が自由にモニターに表示でき、新しい形で様々な思い出等を演出する事が可能なタイプです。お花や香炉が用意されている場合が多く、手ぶらで参拝ができます。機械搬送型に比べ搬送時間も不要で、機械音も無く静かに参拝できるのも特徴です。ご希望によりスタッフがご遺骨を丁重にお運び致します。

・ロッカー型
ひとつひとつの区画が四角、または長方形で、ロッカーのようなタイプです。扉をあけると簡単な棚が設置されている場合もあり、棚式とも呼ばれています。納骨堂の種類の中でもコンパクトな部類になるため、価格も低めに設定されています。

・仏壇型
見た目がお仏壇の形をしているタイプです。上下段に分かれていて、上段は仏壇、下段はご遺骨を置くスペースになっています。ご自宅の仏壇と同じように遺影など物を置くことができます。

・自動搬送型
ある特定の場所で、カードキーなどを使い故人のご遺骨やご位牌が運ばれてくるタイプです。普段は立体駐車場のような場所に格納され、ご遺族がカードキーなどを使用して、自動で目の前に呼び出すことができます。多くの場所では、お花やお線香などが用意されていることもあり、手ぶらでお参りができます。

・位牌型
お参りができる場所一面に、ご位牌が並んでいるタイプです。故人のご位牌の近くでお参りをするので、プライベート感は若干少なめに感じるでしょう。しかし、僧侶によってしっかりと供養をしてもらえている安心感もあります。

納骨堂(室内墓所)のニーズが上がっている理由

昔の納骨堂のイメージはお墓を建てるまでの仮の場所という認識でした。しかし、現代のライフスタイルでは多くの事が変わりました。一般的なお墓を建てるために必要な土地は昔にくらべ高騰、墓守をする後継者がいないまたは高齢という理由で納骨堂のニーズが高まってきています。

平成29年11月に行われた【横浜市墓地に関する市民アンケート調査】では、墓地の取得を希望しない方が77.4%いることがわかりました。また、納骨堂を選ぶ人の中には、先祖代々ではなく、近い身内だけでよいと考える方や、交通の便や利便を考えて納骨堂を選ぶという方もいらっしゃいました。

参照:横浜市健康福祉局健康安全部環境福祉課「横浜市墓地に関する市民アンケート調査

環境が整っている納骨堂が都市を中心に増えてきている

納骨堂のニーズが最も高いのはやはり都市部です。

● 大切な人が眠っているお墓へすぐ行ける
● 管理が行き届いていて安心できる

などの理由に、都市部を中心に納骨堂が増えてきています。
お墓参りセットが準備されている納骨堂があるなど、サービスが充実しているのも納骨堂のニーズが高まっている理由でしょう。

納骨堂(室内墓所)の選び方

納骨堂と言っても様々な種類があることは先でも述べた通りですが、自分たちにピッタリの納骨堂を選ぶとなると、生前から様々な納骨堂を見て選ぶのが一番でしょう。
その際どんなことに気を付ければ良いのかいくつか挙げてみます。

・将来的に納骨堂を使う人数を把握する
納骨堂には人数制限があります。選ぶタイプにもよりますが、夫婦単位~家族単位、ペットと一緒に眠れるタイプの納骨堂など様々です。将来的な人数まで正確に把握できなくても、おおよそ何名で利用するのかを考えておくことは大切です。

・立地や環境の良し悪しで選ぶ
納骨堂を利用する基準の1つとして、立地や環境の良し悪しも重要となってきます。アクセスの良い場所や、納骨堂本体の快適性など。ご遺族の方が故人に会いに行きやすいかどうかをしっかりと考えておきましょう。

・料金で選ぶ
納骨堂を契約する際、かかる費用は各ご家庭によって異なります。自分たちの希望の納骨堂は予算に合っているのかなど、資料などでじっくりと選ぶことが大切です。

遺族にやさしい納骨堂という選択肢がある

納骨堂はいつでも故人に会いに行ける手軽さが魅力です。遠方のお墓へわざわざ行かなくても近くに納骨堂があればいつでも会いに行けます。また、納骨堂がご遺族にとっても心休まる癒しの場所となるでしょう。お墓の候補として納骨堂を選択肢の1つとしてお考え下さい。

横濱聖苑では、50年という長い歴史の中で培ったノウハウで、故人とご遺族が安心できる納骨堂を提供しています。

事前のご相談からお葬式・ご葬儀後・ご納骨まで。葬祭場と納骨堂が
一体となった横濱聖苑ならではの質の高いトータルな安心をお約束いたします。

お問い合わせはこちらから ご見学予約
CLOSE
お問い合わせ ご見学予約
葬儀のご用命は24時間365日受付|0120-70-1231 その他のご用命は午前9時~午後6時|0120-70-1232
お問い合わせ ご見学予約 葬儀のご用命は24時間365日受付|0120-70-1231 その他のご用命は午前9時~午後6時|0120-70-1232 CLOSE
close